休暇・保険など

臨任

臨時的任用職員の退職金

定年退職のときに勤続30年以上の退職手当を受け取っているので、その後の退職手当というのは考えていなかった。しかし、その後実際に転職、退職した1ヶ月後くらいに退職手当という名目で振込入金があると臨時収入のようで嬉しい気持ちになったので、本ブロ...
休暇・保険など

昼食(給食・弁当)にも違い

公立学校再任用・臨任等と私立学校転職での昼食について触れておく。これで転職先を決めることはないだろうが、「家庭弁当」タイプは人によっては苦しいのではないだろうか。公立小学校では当たり前の学校給食。最近では中学校でも給食を実施する自治体が増え...
私立学校

健康保険の引き継ぎ

公立学校ならほとんど問題ないと思われるが、私立学校や塾などに「転職」の場合、問題になる可能性があるのが「健康保険の変更・引き継ぎ」だ。実際、ちょっと危なかった経験があるので簡単に記録に残しておく。公立学校の教員の場合、「公立学校共済組合・組...
休暇・保険など

年休や夏季休暇の扱い

これまで給与のことを中心に書いてきたが、休暇や保険など条件をよく読まないと(実際に体験しないと)分からないこともある。たとえば、今の時期だと「夏期休暇」がそれにあたる。労働基準法の改正により、年間5日以上の有休休暇を取得することが義務付けら...
再任用

定年退職前に考えること

長年勤めた公立学校教員を定年退職となる年度。これまでと変わらず、学級担任や管理職などの業務に追われる何も変わらない日々。組合や銀行関係などから退職後の生活や退職金についての案内が届くが、実感が湧かずにスルーする日々が続く。それでも夏休み中の...