臨任 令和7年度 首都圏臨任・時間講師の給料 令和5年度末では明記していない自治体もあった「60歳以上臨任・時間講師の給料」について、ほとんどの自治体が明記するようになったので一覧にまとめてみた。基本は各自治体の予算次第なので大きな変化はなく、断トツの東京都は別格として、「臨任重視」と... 2025.04.11 公立学校臨任
臨任 臨時的任用職員の退職金 定年退職のときに勤続30年以上の退職手当を受け取っているので、その後の退職手当というのは考えていなかった。しかし、その後実際に転職、退職した1ヶ月後くらいに退職手当という名目で振込入金があると臨時収入のようで嬉しい気持ちになったので、本ブロ... 2025.03.31 休暇・保険など臨任
臨任 教員不足の影響…臨任講師依頼電話メール 7月下旬、児童生徒は夏休みに入り、授業はなくなる。しかし、7月中の多くの教員は部活動、水泳教室、補習教室、個人面談、移動教室(宿泊体験学習)引率、職員会議・研究研修などがあり夏休みにはならない。それでも授業がないので、教材研究、授業準備、採... 2024.07.20 臨任
臨任 東京都教育委員会採用情報マッチング支援システム 2023年夏からタイトルのシステムが稼働している。以前書いた「情報提供システム」がリニューアルしたものになる。臨任と非常勤の両募集が一体化され、よりマッチングがしやすくなっているようだ。臨任・非常勤の登録をしないとアクセスできないが、臨任募... 2024.02.01 公立学校臨任
臨任 産育休臨任の打診・内定のころ 9月~10月に異動や再任用の調査があるが、同時にこのころ産育休で休んでいる人への来年度育休の意向調査も行われる。ここで、来年度も育休を取ると決定した人がいた場合、管理職は早めのこの時期から臨任確保に動くことになる。安心して担任や教科を任せる... 2022.10.31 臨任
再任用 9月異動希望調査&10月募集本格化 9月に入ると「異動」「転職」の話が聞こえてくる。以前紹介した民間転職サイトなどに求人情報がたくさん出てくるのは10月以降になるが、学校内部での「異動希望調査」「再任用希望調査」「管理職面接」などが9月から行われるところが多い。7月頃に行われ... 2022.09.26 公立学校再任用私立学校臨任
臨任 臨任は地域によって給与に違い 臨任の場合、「各地方公共団体の条例」という部分で地域によって60歳上限給与に違いがでることが分かった。しかし、臨任募集要項の中で60歳以上の給与面などの雇用条件を明記している地方自治体はほとんどない。ネットで調べてもほとんど出てこないので、... 2022.08.26 臨任
臨任 臨任・非常勤は7割措置対象外 総務省の出した「地方公務員法の一部を改正する法律について(地方公務員の定年引上げ関係)」には、臨任・非常勤に関わる次のような文章もある。「給料月額の7割措置の対象とならない(10割)職員」→臨時的任用職員等法律により任期を定めて任用される職... 2022.08.25 公立学校臨任
臨任 臨時的任用職員の方が条件が良い! 再任用教諭はこれまでのブログ記事のことを深く考えずに受けてしまうと、「こんなはずでは・・・」とモチベーションが下がってしまう。覚悟の上で選択する必要がありそうだ。そこで、念のためにと、臨時的任用職員になる場合も試算してみることにした。臨時的... 2022.08.04 公立学校臨任